TOP, 留学やワーホリするなら知っておきたいオーストラリアの医療費について

留学やワーホリするなら知っておきたいオーストラリアの医療費について

留学やワーホリするなら知っておきたいオーストラリアの医療費について

オーストラリアの医療費って無料なの?オーストラリアの医療費は高いの?と疑問を持ったことがある人は多いと思います。

オーストラリアに留学を考えている人や、ワーキングホリデー(ワーホリ)に興味がある人は、オーストラリアの医療費について正しく理解しておかなければいけません。

この記事では、オーストラリアの医療費や医療制度について詳しく解説します。

夢かな留学なら0円で留学に行ける? 無料でプラン診断してみる

オーストラリアの医療制度について

オーストラリアの医療制度を理解するうえで最も基本的な仕組みについて解説します。

オーストラリアの医療でよく聞くGPとは?

オーストラリアの医療制度では、万が一の時、どのような症状であっても総合診察医(GP: General Practitioner)に診てもらうことになります。

例えば、風邪、頭痛、腹痛、外傷などの諸症状をはじめ、小児科や婦人科などの診察についても、まずはGPを利用します。また、日本国内で専門性が高い治療や投薬を受けている場合においても、オーストラリアで医療を受ける場合、GPを受診することから始まります。

GPを利用する際はあらかじめ予約が必要なため、気軽に利用出来ないことに注意しなければいけません。また、本人が血液検査やレントゲン検査を望んだとしても、GPがその必要性を判断し、検査機関からの依頼状も必要なため、制限が多いことにも注意が必要です。

GPが入院や手術、または専門性が高い治療が必要と判断した場合、病院や専門医を紹介され、紹介先で新たな治療を受ける仕組みになっています。紹介された病院へ行く場合、自分で予約を取ることから始めなければいけません。

日本では飛び込みで専門医に診療してもらうことが可能で、なおかつその場で治療措置や処方箋が受けられることが特徴です。対照的に、オーストラリアではまずはGPの受診から始まり、GPの判断によって治療方針が決まります。

なお、GPを受診し処方箋を発行してもらった場合は、最寄りの薬局で薬剤師から処方薬を受け取ります。その際の薬代は実費となるため注意しましょう。

救急時の医療制度

オーストラリアの医療制度では、救急の場合はED(Emergency Department)と呼ばれる、公立病院の救急部門を利用可能です。

EDはオーストラリア国内の公立病院であれば24時間受診可能で、救急車を使うか自ら現地へ赴くことになります。

EDでは急患を振り分ける専門の看護師がおり、まずはこの看護師によって緊急性を判断してもらい、緊急性が高ければすぐに治療に入りますが、緊急性が低いと判断された場合は、一般患者並に待機となります。

急患の具体例としては、意識障害や循環不全、吐血、骨が露出するような外傷が挙げられます。一方で、骨折、発熱、腹痛といった症状の場合、待機あるいは翌日の治療となることが一般的です。

ちなみに、オーストラリアの救急車は基本的に有料です。救急車を利用する場合、州や都市によって金額が変わりますが、$500から$1,000ほどかかると考えると良いでしょう。なかには、クイーンズランド州やタスマニア州のように救急車を無料で利用出来る州もありますが、現地在住者が対象のため、無保険者の場合は実費負担となります。

留学生やワーホリの場合、ビザを申請する時点で保険に加入します。それらの保険は救急車の利用をカバーしているため、保険に加入していれば問題ないでしょう。

薬剤師の存在

オーストラリアの医療事情を知るうえで覚えておきたいことのひとつが薬剤師の存在です。

オーストラリアでは万が一の時でもGPを受診することが一般的ですが、GPを受診せずに、薬剤師がいる薬局(Chemistry)で相談することで解決出来るケースもあります。

オーストラリアの医療制度では薬剤師に一定の権限が認められているため、風邪薬や解熱剤、抗アレルギー剤といった薬であれば医師による処方箋がなくても薬局ですぐに手に入ります。一方で、向精神薬や心臓の薬などについては医師の処方箋が必要なため、GPを受診しなければいけません。

オーストラリアでは、発熱や軽度の腹痛といった症状であればGPを受診せず、薬局に相談する方が賢明と言えるでしょう。

大都市圏では日本語対応の医療機関がある

オーストラリアの主要都市であるシドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、パースなどには日本語対応の医療機関「日本語医療センター」があります。

日本語医療センターには日本語が通じる医師や看護師、通訳が常駐しており、予約の段階から全て日本語で対応してくれます。また、キャッシュレスサービスにも対応しているため、複雑な保険制度を使った支払いに困ることもありません。

オーストラリアの医療保険制度

次に、オーストラリアの医療保険制度について解説します。

メディケア

オーストラリアの医療保険には「メディケア(Medicare)」と呼ばれる制度があります。

メディケアに加入出来るのはオーストラリア国籍の人と、オーストラリア永住権保有者に限られるため、日本人留学生やワーホリの場合は利用出来ません。

オーストラリアのメディケアは国内の公立病院での診療や治療に加え、乳がんや子宮頚部がん検診といった専門医による診療がカバーされています。一方で、歯科や眼科、救急車の利用などはカバーされていないため、個々に民間の保険会社を利用しなければいけません。

オーストラリアではメディケアとプライベート保険のふたつを活用することで、おおよそ75%のコストがカバーされ、残りの25%は自己負担とされています。

海外留学生向けの医療保険は「OSHC」

オーストラリアで有効な医療保険に日本人留学生が加入する場合、OSHC(Overseas Student Health Cover)を利用します。多くの場合、留学先の教育機関が提携している民間の保険会社を利用することになります。

OSHCには以下のような特徴があります。

・オーストラリアの学生ビザ保有者が加入出来る
・長期的に加入可能な民間医療保険
・学生ビザと同じ期間有効
・保険の範囲が広い
・年間500豪ドル程度
・授業料と一緒に保険料も支払うので手続きが容易

オーストラリアの学生ビザを申請する場合、OSHCへの加入が義務付けられているため、オーストラリアの学生ビザを保有している留学生は必然的に保険でカバーされていることになります。

ただし、メディケアと同様で歯科や眼科などにかかる場合は保険の適用外となるため、OSHC以外にも民間の保険会社に加入しておくことが無難です。

短期滞在者向け医療保険は「OVHC」

ワーホリや就労ビザ保有者の場合、OVHC(Overseas Visitors Health Cover)と呼ばれる保険制度を利用します。就労ビザを申請する際、保険に加入していることの証明に使うケースもあります。

OVHCの特徴は以下の通りです。

・ワーキングホリデービザ、就労ビザ、新卒者暫定就労ビザ保有者が加入出来る
・民間医療保険会社が提供している
・ビザの有効期限と連動していない
・保険の範囲はメディケアと同じ
・年間1,000豪ドル程度(単身)

OVHCは就労者向けの保険ということもあり、OSHCと比較して割高です。

海外旅行保険

オーストラリアに行く際は民間の海外旅行保険に加入すると良いでしょう。日本国内で手続き可能で、保険の範囲について理解しやすいことも魅力です。

海外旅行保険には以下のような特徴があります。

・オーストラリアの医療保険よりもカバーされる範囲が広い
・器物破損や盗難、携行品保証もカバーされる
・90日以内の短期滞在者向け

海外旅行保険は保険会社の選択肢が多いことや、安価で加入出来ることが魅力ですが、あくまでも旅行保険であるため、最大90日間の制限があります。オーストラリアへ留学生やワーホリで行く場合は、保険期間の上限に注意しましょう。

夢かな留学なら0円で留学に行ける? 無料でプラン診断してみる

オーストラリアの医療費

次に、オーストラリアの医療費について解説します。

オーストラリア(ゴールドコースト)の医療費

海外旅行保険を取り扱うジェイアイ傷害火災保険株式会社が公表している医療事情を見ると、オーストラリアの医療費は非常に高額であることが分かります。

救急車:112,500円+走行加算170円/km

初診料:16,200円

病院個室代/日:122,100円~124,300円

病院集中治療室/日:463,700円

虫垂炎手術の治療費:1,039,400円

骨折時の治療費(橈骨末端閉鎖性骨折):58,200円

オーストラリアと日本を比較した場合、初診料は約6倍、虫垂炎の治療は約2倍、骨折の治療は約3倍の計算になります。

他にも、虫歯の治療を受けた場合、オーストラリアでは1本あたり150豪ドルから200豪ドルが相場ですので、約20,000円かかることになります。

オーストラリアでの事故例と保険金額

ジェイアイ傷害火災保険株式会社では、実際にオーストラリアで起きた事故と支払保険金額を公表しており、その一部を紹介します。

l  網膜炎で16日間入院および手術:441万円

l  子宮内膜症で4日間入院および手術:336万円

l  ダイビング中の意識喪失で14日間入院:453万円

l  上気道炎および低カリウム血症で16日間入院:328万円

l  大腿骨頸部骨折で12日間入院および手術:388万円

いずれのケースも非常に高額であることが分かります。日本では健康保険に加入していれば自己負担3割で済みますが、オーストラリアで保険の対象外の治療を受けると大変です。

まとめ

オーストラリアの医療費は非常に高額です。留学やワーホリでオーストラリアに行く場合は民間の保険会社も活用し、万が一に備えるようにしましょう。

留学生は「OSHC」、ワーホリや就労者は「OVHC」の保険内容をよく把握したうえで、民間の保険会社で歯科や眼科、携行品などをカバーすることをおすすめします。

夢かな留学なら0円で留学に行ける? 無料でプラン診断してみる
COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →