TOP アメリカ 留学 アメリカはワーキングホリデーできるの?実際アメリカ留学ってどうなの?

アメリカはワーキングホリデーできるの?実際アメリカ留学ってどうなの?

更新日:2025.04.01

アメリカはワーキングホリデーできるの?実際アメリカ留学ってどうなの?

少ない費用で英語も身につきやすいなど、ワーキングホリデーについて調べて興味を持った方の中には、「ワーホリでアメリカに行きたい」と考えた方も多いのではないでしょうか。

残念ながら、結論から言ってしまうと、アメリカと日本はワーキングホリデー協定を結んでいないので、ワーキングホリデービザでアメリカ留学することはできません。

そのため、アメリカ留学するには他のビザを選択する必要がありますので、そのご紹介とアメリカ留学の事情を見ていきたいと思います。

留学・ワーホリのプロにクイック相談 留学とワーホリどっちがいい?違いやメリット・デメリットを徹底比較!

アメリカはワーキングホリデーできない?!

ワーキングホリデーは、基本的には自由に休暇・就学・就労を選択することができ、自分の生活スタイルに合わせて、行きたいところに行き、住みたい場所に住むことができます。1年間滞在でき、収入も得られるので人気の制度です。

ワーキングホリデーの基本を知りたい方はこちら

しかし、残念ながら現時点でワーキングホリデー制度を使ってアメリカ留学することはできません。

その理由としては、アメリカは増え過ぎた移民に対して厳しい措置をとっており、自由に休暇・就学・就労ができる制度では不法滞在や不法就労にもなり兼ねないので、アメリカ国民の生活と雇用を守るために、ワーキングホリデー制度を許可していないと言われています。

また、2001年の同時多発テロ以降、海外からの入国者へのビザの発給には、厳正な審査と人数制限、大使館での面接を設けるなど、通常の学生ビザや就労ビザの取得でも困難な状況が続いています。

そのため、日本でも馴染みのあるアメリカですが、思い立ったらすぐにビザを取得して、自由に学校へ行ったり、働きたい時にアルバイトをして長期滞在するということは難しいのが現状です。

なるべく低予算でアメリカ留学するにはどんなやり方があるのか?

できるだけ低予算で、ワーキングホリデーのように観光、就学、就労を叶えられる過ごし方をするにはどのようにしたらいいのか。
この厳しいアメリカでも自由にやりたいことを叶えられるのか。
気になると思いますので、ご紹介していきます。

J-1インターンシップビザ

「アメリカ版のワーキングホリデー」とも呼ばれているビザタイプで、アメリカ大使館のホームページでは「交流訪問者プログラムのJビザは、教育、芸術、科学の分野における人材、知識、技術の交流を促進するためのビザ」と定義されています。

簡単に言えば、日本からアメリカの企業に体験入社(インターンシップ)し、フルタイムでお金をもらいながら働き、アメリカで長期滞在するというものです。
有給で体験入社しますので、事前に用意する資金はそこまで多くなくても大丈夫です。

また、滞在期間も社会実務経験があれば18ヶ月(在学中の学生は12ヶ月まで)と長く、日中は職場で本場の英語を学べる他、夜は語学学校に通うこともできますし、週末や休暇を利用して観光や、違う都市への旅行をすることもできます。

更に、J-1インターンシップビザには年齢制限が特にないので、受け入れの企業さえあれば31歳を過ぎても挑戦することができます。

学生ビザで無給インターンシップに参加する

中には、どうしても語力の問題やタイミングが悪く希望するJ-1インターンシップの求人に出会えない場合もあります。

他の選択としては、多少予算はかかりますが、学生ビザで大学や語学学校へ行きながら、無給インターンシップやボランティアに参加するというものです。
アメリカでは学生ビザでの就労は固く禁じられていますが、無給であれば問題はありません。

アメリカは、世界の中でも高い教育水準を維持しており、日本よりも良い環境で刺激を受けながら、英語を学ぶことができますし、専攻している分野を英語で学ぶことにより、帰国後も有利なグローバルな人材になれます。

そのため、勉強するときは集中して学業に専念し、アメリカの長い夏の休暇を利用して、無給インターンシップやボランティアに参加することで、アメリカで働くことの大変さやビジネスレベルの英語を学ぶ経験もできます。

また、長期休暇を利用して観光や、他の都市へ旅行したり、アメリカから隣国カナダやメキシコに海外旅行することもできるので、休暇・就学・就労を叶えられます。

カナダにワーキングホリデーへいく

更には、アメリカ留学とは異なりますが、隣国カナダでは正真正銘のワーキングホリデーができますので、カナダの語学学校に通いながら、アルバイトをして、休暇を利用してアメリカ旅行する人も多いです。

特に、カナダのトロントからであれば、有名観光地のアメリカ・ニューヨークまでは陸で繋がっており、バスや電車など利用すれば値段も安く、10時間程で行くことができます。
途中、国境沿いには有名なナイアガラの滝もありますので、見所がたくさんあります。

カナダはアメリカと同じ英語圏で、移民や留学生が多く、外国人に対しても寛容な国ですので、初めての留学やワーキングホリデーにとても向いています。

私にピッタリな留学・ワーホリ先は?

これまで累計3万人が相談しています!

実際のアメリカ留学は思っているより大変?!

ここまでいくつかの留学方法を見てきましたが、アメリカ留学にはワーキングホリデーがないので、予算的にも英語レベル的にも、ハードルが高いのは事実です。
実際にアメリカに住んでみるとわかることもたくさんあります。

物価が高い

世界でも政治・経済の中心にあるアメリカは近年物価の上昇が著しく、とにかくなんでも物価が高いです。

ニューヨークやロサンゼルスなど有名都市になると家賃がびっくりするほど高かったり、レストランでの食事、飲み物など留学生にとっては、贅沢できるような環境ではありません。

いくら有給のJ-1インターンシップビザであっても、贅沢したければ、事前に十分な資金を用意することは必要だと思います。

治安が悪い

日本と比べて、犯罪や事件の件数が多いのもアメリカです。

日本は、日中に一人で歩いてはいけない通りなど、ほとんどありません。
ですが、アメリカでは一歩道を反れると、アジア人というだけで冷たい視線を感じたり、暴力を振われたり、犯罪に巻き込まれる可能性があるエリアがあります。

また、銃社会のため、自分で気をつけていても限界がある場合もありますので、日本にいる時のように、何も怒らないのが普通と思っていると、取り返しがつかないことにもなります。

発言しないとあっという間に取り残される

学校でも仕事でもそうですが、アメリカ人はすぐに意見を求めてきます。
『What do you think?』
あたふたしていると、意見がないのだと思われ、すぐに別の人へと進んでいきます。
最初は、このテンポの早さに日本人はびっくりすると思います。

日本人は、自分の言いたいことも発言しにくい人種と言われているので、積極的にアメリカ人へ意見して議論しなければ、あっという間に取り残されてしまいます。

友人関係を持つ時も同じです。
あなたと友達になりたい!と積極的に話しかけなければ、待っているだけでは仲良くなることはできません。

アメリカ全土の中から住む都市を選ぶことができる

アメリカ留学は、決して悪いことばかりでもありません。

アメリカはとても大きな国で、国内でも都市によって季節や気候が異なりますし、州によって法律や雰囲気が全く違うので、とても面白いです。
都市は大都会で、郊外に出ると大自然があり、アメリカのスケールの大きさを実感します。

また、郊外になると家賃や物の物価も下がってきますので、派手さはありませんが、学校や仕事に専念したい人にとっては郊外を選ぶのも良い選択だと思います。

予算に余裕があれば、ロサンゼルスやサンディエゴ、ハワイなど気候がいい都市を選ぶのも休日にリフレッシュができておすすめです。

留学・ワーホリのプロにクイック相談

まとめ

ワーキングホリデーを知っている人からすれば、アメリカでワーキングホリデーができたら良いのになと思うかもしれません。

ですが、例えアメリカでワーキングホリデーができたとしても、日本よりもはるかに物価が高く、有名都市では治安が悪い場所もあり、仕事を探して働くにもアメリカ人の中で積極的に発言して戦っていくには、厳しい環境です。

もし、どうしてもワーキングホリデーに行きたい人は、カナダやオーストラリア、ニュージーランド、イギリスなど英語圏の渡航先もありますので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございます。

アメリカへの留学に興味のある方はこちら

留学検討の最短ルート!「留学の基礎知識」へ戻る

留学とワーホリどっちがいい?違いやメリット・デメリットを徹底比較! 無料でプラン診断してみる 無料カウンセリングを予約する
カイル先生

長年の英語講師を経験

執筆カイル先生

アメリカ・シアトル出身。ワシントン大学でコミュニケーション学を専攻。日本の学校で5年間英語を教えた後、現在夢カナEnglish講師。これまでにアメリカの15州、日本の20の都道府県、そして世界7カ国を訪問。国際的な視野と豊富な経験を活かして留学の素晴らしさを広める。

記事一覧

アメリカ・シアトル出身。ワシントン大学でコミュニケーション学を専攻。日本の学校で5年間英語を教えた後、現在夢カナEnglish講師。これまでにアメリカの15州、日本の20の都道府県、そして世界7カ国を訪問。国際的な視野と豊富な経験を活かして留学の素晴らしさを広める。

記事一覧
News

お知らせ

お知らせ一覧
お知らせ一覧
COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →
キャンペーン