TOP ワーキングホリデー ワーホリ協会は怪しい?ワーホリに行くのに登録は必要?

ワーホリ協会は怪しい?ワーホリに行くのに登録は必要?

更新日:2025.02.26

ワーホリ協会は怪しい?ワーホリに行くのに登録は必要?

ワーホリ(ワーキングホリデー)に興味があり調べていると、ワーホリ協会(日本ワーキングホリデー協会)について見聞きすることがあるかと思います。

「協会」とついているので、どのような機関なのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ワーホリ協会と留学エージェントに違いがあるのか、ワーホリをするにはワーホリ協会への登録が必要なのかをご説明します。

留学・ワーホリのプロにクイック相談 ワーホリエージェントのおすすめの選び方・決め方と10社の比較ランキング

ワーホリ協会とは

ワーホリ協会とは一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会(JAWHM)のことで、ワーホリや留学のサポート全般をしてくれるところです。

1人でワーホリの手続きをしようとすると、必要書類を集めて記入し、ビザ申請や語学学校の入学手続きなどもしなければならず、とても複雑で大変です。

書類へは英語での記入が求められることもあります。英語ができる人じゃない限り、英語での書類提出はなかなかハードルが高いものです。

しかしワーキングホリデー協会に登録すると、この面倒なビザ申請の手続きや学校の手配などをサポートしてくれるのです。

なお、ワーホリ協会の登録料は5,000円でサポート期間は3年間有効です。

ワーホリ協会のサポート内容

ワーホリ協会の主なサポート内容について具体的にご説明します。

カウンセリング/セミナー

ワーホリ協会では、ワーホリ初心者の方向けのセミナーが開催されています。セミナーに参加すればカウンセラーが説明してくれ、具体的なイメージを持てるようになります。

ビザ申請

基本的にワーホリは1ヵ国に1度だけと決められています。そんな貴重なビザを申請するときに書類に不備があると、申請に時間がかかり希望の時期にワーホリに行けなくなります。

語学学校の手配

現地で語学学校に通うつもりの方には、ワーホリ協会では滞在先の語学学校をいくつか紹介してくれます。希望の語学学校が決まれば入学手続きもしてくれます。

滞在先の手配

現地到着後に滞在先がまだ決まっていない場合は、数日~1週間程度はホテルに滞在しなくてはいけません。ワーホリ協会では滞在先の紹介や手配をサポートしてくれます。

出発サポート/到着後サポート

出発前の航空券の案内をはじめ、現地到着後のプラン作成、ワーホリ中の現地サポートをしてくれます。

ワーホリ協会と留学エージェントは同じもの?

ワーホリ協会と同様に、ワーホリや留学をサポートしてくれるのが留学エージェントです。ワーホリ協会も留学エージェントの一つ見ることができます。

どちらもワーホリ・留学へのサポートを行う会社であり、ビザ申請や語学学校の手配といったサポートをしてくれるところです。

ただ留学エージェントと呼ばれる会社は数多くあります。サポート内容や費用はそれぞれ異なるので、事前にいくつかの留学エージェントから資料請求をしたり見積もりをとったりして、比べるようにしてください。

留学エージェントには、無料エージェントと有料エージェントがあります。有料エージェントになると費用が最低ラインでも10万円程かかってしまいます。この出費はなかなか辛いですよね。

ワーホリを経験した筆者の意見としては「無料エージェントで必要なサポートは十分受けられる」ということです。

ワーホリ協会なしでワーホリには行けないの?

ワーホリ協会や留学エージェントがワーホリの為のお手伝いをしてくれることはご理解いただけたと思います。

しかしなかには「ワーホリ協会に登録しないとワーホリに行けなかったり、不利益を被るのではないか?」と思う人もいるかもしれません。

結論からすると、そのようなことはありません。次に述べますが、一人でワーホリの手続きをして行っても制度的には問題はまったくありません。

私にピッタリな留学・ワーホリ先は?

これまで累計3万人が相談しています!

留学エージェントを利用するメリット

実際には、海外に行くのが初めての人やビザ申請のやり方が全く分からない人は自力でやろうとしても、スムーズにできる方はほとんどいません。

多くの方は留学エージェントの利用をしてワーホリに行ってきます。

ここでは、ワーホリ協会や各留学エージェントを利用すると得られるメリットを説明します。

ワーホリについてプロに相談でき、不安を取り除ける

ワーホリや留学経験者のプロのカウンセラーに、個別で相談ができます。

現地での生活や予算、語学学校の決め方など気になることを全部質問できます。ワーホリの準備を何から始めたらいいのか分からない人でも、1から丁寧に教えてくれるので確実に夢のワーホリに近づけます。

面倒な手続きを代わりにやってくれる

ワーホリに行くためには、資料請求から始まりビザ申請・語学学校や滞在先の手配、海外保険の加入など、かなり複雑で面倒な手続きをこなさなければなりません。

ビザや入学申請書に1つでも不備があるとやり直しになるほど大事な書類作成。

留学エージェントによるサポートでは、プロがしっかりと書類チェックもしてくれるので、何度もやり直しが必要なんてこともありません。時間や労力を最小限にしたい人は利用する価値があります。

出発前も到着後も安心できる

出発前には出発直前オリエンテーションを受けられ、現地到着後も海外支店がある場合は手厚いサポートをしてもらえます。現地での銀行口座の開設や外国人登録のサポートもあります。

外国で全ての手続きを1人でするのは大変なことです。言葉が通じない外国での生活で、日本語で相談ができるのは安心感が全然違います。

留学エージェントを利用するデメリット

次に留学エージェントのデメリットを説明します。

費用がかかる

やはり何といっても費用が余計にかかることです。手数料無料のエージェントの場合手数料は無料になりますが、その他様々な費用が発生し、完全無料にはならない場合がほとんどです。

一方で、ワーホリを成功させるために役に立つサポートもあります。自分に必要なサポートがどの範囲のものかを見極めて、留学エージェントを決めましょう。

ワーホリエージェント(ワーホリを斡旋する留学エージェント)の選び方にはついて詳しくはこちらをご覧ください。
【プロ視点】ワーホリエージェントのおすすめの選び方と主要10社の比較をワーホリ専門のエージェントが紹介

紹介される語学学校を指定される場合がある

留学エージェントを利用する場合、指定の語学学校の中から選ばないといけない場合があります。

ワーホリ・留学希望者を、提携している語学学校に紹介することで留学エージェントは報酬を得ています。そのため、紹介される語学学校が限定される場合があります。もし通いたい学校があるのなら、事前に確認が必要です。

留学・ワーホリのプロにクイック相談

信頼できるエージェントをみつける必要がある

ワーホリや留学を斡旋してくれる留学エージェントは沢山あります。

なかには、サポート代として高額な費用を要求したり、予約料やキャンセル料と言ってお金を請求してくる悪徳業者も紛れ込んでいます。

詐欺に遭わないためにも、慎重に情報を集めて信頼できるエージェントをみつける必要があります。周囲の友達の情報や評判を聞いて、しっかりと見極めてくださいね。

まとめ

ワーホリ協会のサービスは留学エージェントと基本的に同様であり、ワーホリに行くにあたって登録が義務ということもありません。他の留学エージェントと比較して決めるとよいでしょう。

ワーホリ協会や留学エージェントに頼らず一人で手配する場合は、最低でも渡航先の公的機関の案内文はすべて英語で理解して手続きをしましょう。

夢カナ留学としては、その時間と労力を、現地についてからのワーホリを成功させるための準備(英語の学習や面接対策など)に充てることをおすすめしています。

あなたの夢が叶うことを願っています。

留学検討の最短ルート!「留学の基礎知識」へ戻る

ワーホリエージェントのおすすめの選び方・決め方と10社の比較ランキング 無料でプラン診断してみる 無料カウンセリングを予約する
夢カナ留学

3万人の留学・ワーホリをサポート

執筆夢カナ留学

2016年の創業以来、累計3万人以上の留学・ワーホリのサポート実績がある留学エージェント。独自の英語学習法や帰国後のキャリアサポートで人生を変える留学体験を提供。Google口コミ2000件で4.8/5の満足度を獲得している。

記事一覧

2016年の創業以来、累計3万人以上の留学・ワーホリのサポート実績がある留学エージェント。独自の英語学習法や帰国後のキャリアサポートで人生を変える留学体験を提供。Google口コミ2000件で4.8/5の満足度を獲得している。

記事一覧
News

お知らせ

お知らせ一覧
お知らせ一覧
COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →
キャンペーン