TOP ワーキングホリデー ワーホリで看護師の経験を活かして働ける国は?給与・条件一覧

ワーホリで看護師の経験を活かして働ける国は?給与・条件一覧

ワーホリを想像する看護師の女性
シャロ シャロ

アメリカに2年とスペインに6ヶ月の留学を経験。ワーホリ・留学を日本中に広める。

この記事では、英語圏ワーホリの主要5カ国について、看護師が働くための資格要件仕事内容給与目安生活費などを比較します。さらに、現地の資格がなくても働ける関連職やスキルを活かせるその他のお仕事も紹介します。この記事を読めば、看護師の経験を活かしたワーホリプランが描けるようになります!

留学・ワーホリのプロにクイック相談 ワーホリエージェントのおすすめの選び方・決め方と10社の比較ランキング

ワーホリで看護師として働ける国と条件

看護師がワーホリで働ける国の概要

ワーキングホリデー(ワーホリ)で看護師経験を活かして働くことを考える際、国ごとに条件や環境が異なる点に注意が必要です。いずれの国でも、看護師として就労するにはその国の看護師資格が必要です。日本の看護師免許だけでは働くことができません。ただし、一部の国では医療や介護のアシスタント職の就労が可能で、経験を活かすことができます。詳しく見ていきましょう。

オーストラリア

オーストラリアは、ワーホリでの医療助手(アシスタントナースや介護助手としての就労が比較的柔軟に認められている国の一つです。ただし、医療分野での就労には資格が求められることが多く、資格が必須でないポジションも業務が限定される傾向があります。看護師としての経験がある人は即戦力として評価される場合もあります。

利用者様の声

「理学療法士の経験があるので身体のことは分かります!」と熱弁したら、『明日来れる?』と言われて即採用されました。オーストラリアは即戦力を求めている印象があります。

Mahoさん(オーストラリア・ポートダグラスへワーホリ)

ビザ条件:ワーホリビザで就労可能。1つの雇用主のもとで最長6か月働くことができます。
給与目安:医療助手の平均時給は約25〜30オーストラリアドル(約2,500〜3,500円)と高水準です。

オーストラリアは、経験があることで即戦力として採用されやすい特徴があり、特に医療や介護の分野で人材不足の背景から柔軟に対応される傾向があります。

シャロ シャロ

医療助手としてオーストラリアで働けるのは、他国に比べてかなり大きな利点です。日本で看護師として働いてきた経験が活かせる場が多く、キャリアや新しいスキルを身につけるきっかけにもなりそうですね。

オーストラリアのワーホリの情報について詳しくはこちらをご覧ください。
オーストラリアのワーキングホリデーの情報|2024年最新版

カナダ

カナダでは、医療助手や介護職への就労に際して資格が求められることが多いですが、介護補助などの職種であれば、資格なしでも就労可能な場合があります。ただし、仕事内容は資格保持者に比べて制限されることが一般的です。給与はオーストラリアよりも若干低いものの、生活費も比較的抑えやすいため、コストバランスを考えた選択肢として検討する価値があります。

ビザ条件:ワーホリビザでの就労が可能。ただし、医療関係では地域ごとの規制が厳しいため、詳細は事前に確認が必要です。
給与目安:介護助手の平均時給は約20カナダドル(約2,200円)前後。

カナダのワーホリの情報について詳しくはこちらをご覧ください。
カナダワーキングホリデーの情報|2024年最新版

イギリス

イギリスにおいては、医療や介護職で働くためには通常資格が求められます。特にNHS(国民保健サービス)での勤務には厳格な基準が設けられており、無資格での医療職就労は非常に限られています。そのため、無資格のまま医療職に就くのは難しいですが、介護施設の補助職や受付業務、医療関連のサポート業務として働ける場合もあります。

ビザ条件:ワーキングホリデービザでの就労は可能ですが、資格を要する業務には制約があります。
給与目安:介護補助などの職種の平均時給は約11.5〜13ポンド(約2,200〜2,500円)。職場によっては医療機関での短期的な補助業務もあります。

イギリスのワーホリの情報について詳しくはこちらをご覧ください。
イギリスワーキングホリデーの情報|2024年最新版

ニュージーランド

ニュージーランドは、ワーホリでの就労が比較的柔軟に認められている国の一つであり、介護職やアシスタントナースとしての就労も可能です。ただし、看護師の資格がなくても働ける職場が多い一方で、雇用主によっては特定の業務において資格や経験が要求される場合もあります。特に介護関連の職種では日本の看護師経験を活かせる機会が多く提供されています。

ビザ条件:ワーキングホリデービザで就労可能で、雇用主1社に対しての就労期間の制限はありますが、複数の職場で働くことが認められています。
給与目安:介護アシスタント職の時給は約20ニュージーランドドル(約1,800円)前後で、都市部と地方で若干の差があります。

ニュージーランドでは、オーストラリアほどの柔軟性はないものの、介護分野の人材需要が高く、無資格でも就労可能な選択肢が比較的多く提供されています

ニュージーランドのワーホリの情報について詳しくはこちらをご覧ください。
ニュージーランド留学の基礎知識

アイルランド

アイルランドでは、医療関連職での就労には資格が厳しく求められる傾向があり、無資格でアシスタントナースや介護職に従事することは難しい場合が多いです。ただし、介護補助やサポート業務など、経験が評価される職種では、無資格でも就労可能なケースもあります。アイルランドでは看護や介護職の人材需要が増加しているため、地域によっては医療経験を持つ人の就労が比較的容易になる場合もあります。

ビザ条件:ワーキングホリデービザでの就労は可能ですが、医療や介護関連職での就労には資格が重視される傾向があります。
給与目安:介護職の平均時給は10〜12ユーロ(約1,650〜2,000円)。都市部と地方での給与差は小さいですが、医療関係職では待遇がやや低めです。

アイルランドでの医療関連職に従事するには資格が大きな決め手となるため、長期滞在や本格的な医療職を希望する場合は、他の国での経験を積むか、短期トレーニングを受けることが効果的です。

アイルランドのワーホリの情報について詳しくはこちらをご覧ください。
【2024年最新版】アイルランドのワーキングホリデー・ビザ情報!現地でのお仕事・必要な費用・体験談も紹介!|夢カナ留学

資格要件平均給与ビザ制限
オーストラリア資格が必要ない場合が多い(医療助手など)時給25〜30 AUD同一雇用主6か月まで
カナダ介護職は資格不要の場合あり(州による)時給20 CAD地域によって資格要件が異なる
イギリス資格が必要な場合が多い時給11.5〜13ポンド資格必須
ニュージーランド無資格でも介護職などで就労可能時給20 NZD柔軟に複数就労可能
アイルランド資格重視時給10〜12ユーロ規制が厳しい
  • オーストラリア:医療助手などで資格なしでも就労可能
  • カナダ・ニュージーランド:介護分野で無資格での就労が可能
  • イギリス・アイルランド:医療分野での無資格での就労は難しい

ワーホリビザなどの条件について知りたい方はこちらをご覧ください。
ワーキングホリデーの条件早わかり!国別の年齢制限やビザの条件も解説

ワーホリ先の国選びについて更に詳しくはこちらをご覧ください。
ワーキングホリデーの国選び|得られる体験と将来へのお役立ち度を解説

留学・ワーホリのプロにクイック相談

ワーホリで医療助手として働くメリットとデメリット

上記で見たように、オーストラリアの医療助手として働くことが一つの有力なワーホリプランとなります。この選択しのメリット・デメリットを深堀りして見てみましょう。

メリット

  • 看護スキルの活用看護師としての経験がある場合、医療助手として即戦力として評価されやすく、採用のハードルが低くなる傾向があります。
  • 安定した収入:オーストラリアの最低賃金は高いため、医療助手として働くことで生活費を十分にまかなえる収入が得られることが多いです。
  • 現地での医療経験:英語環境での医療業務に従事することで、医療英語のスキルが向上し、帰国後のキャリアにも活かせる可能性があります。
  • 柔軟な働き方:ワーホリビザにより、1つの職場に6か月まで就労できるため、複数の医療機関で異なる経験を積むことも可能です。

デメリット

  • 資格未取得での制約:無資格での就労できる場合が多いものの、仕事内容は資格保持者に比べて制限され、医療行為のサポートに限られる場合が多いです。
  • ビザの制限:ワーホリビザでは1雇用主につき最大6か月までの就労が基本であるため、長期的な雇用やキャリア形成には不向きです。
  • 英語力の要求:医療現場で働くためには一定の英語力が求められ、特に患者対応において専門用語や正確な理解力が必要です。
  • 即戦力としての期待:オーストラリアでは即戦力としての経験が重視されるため、医療の知識や業務スキルがない場合は対応が難しいことがあります。

オーストラリアで医療助手として働く際には、このようなメリットとデメリットを考慮し、自分にとって最適な選択肢かどうかを判断することが大切です。夢カナ留学では一人一人の目標に応じたオーダーメイドのワーホリプランを提案しています。詳しくは下記をご覧ください。
オーダーメイドの留学・ワーホリプラン

私にピッタリな留学・ワーホリ先は?

これまで累計3万人が相談しています!

ワーホリで看護師が現地の看護師の資格なしで働ける職種

看護を通して身につけた能力を活かした職種の紹介

中にはワーホリでは医療や介護の分野とは違った分野にトライしたいという方もいるかと思います。看護師として培ったコミュニケーション力や問題解決力といった能力、医療現場以外の職場でも大変重宝されます。特に、柔軟な対応力や相手に寄り添う姿勢は、ホスピタリティ業界やサービス業で求められるスキルでもあります。ここでは、そうした能力を活かしながら働ける職種を幅広くご紹介します。

ベビーシッターやオーペア

看護師の経験を活かし、子供の健康管理や応急対応のスキルが求められる仕事として、ベビーシッターやオーペアが挙げられます。オーペアとは、住み込みで家庭内の育児サポートを行う仕事で、主に子供の世話や家事を手伝い、家族の一員として過ごすスタイルが特徴です。特にオーストラリアやカナダでは、家庭内での育児サポートを行うオーペア制度が定着しており、子供たちと過ごす中で健康や安全に配慮するスキルは高く評価されます

  • 仕事内容:子供の日常生活をサポートしながら、遊びや学習の時間も見守ります。また、家庭内での簡単な食事や掃除などの軽作業が含まれることもあります。
  • 需要:オーストラリアやカナダでは、働く家庭が増えているため、ベビーシッターやオーペアの需要が増加傾向にあります。

この仕事を通じて、子供たちの健康と成長を支える役割を担いながら、看護師のスキルを活かして医療以外の分野でリフレッシュできます。

ホスピタリティ(ホテルやカフェ、レストランスタッフ)

看護師として培った「相手に寄り添う姿勢」や「柔軟な対応力」は、ホスピタリティ業界でも大きな強みです。ホテルのフロント業務やカフェ、レストランでの接客スタッフとして、訪れる人々に対して心地よいサービスを提供し、対人スキルを活かすことができます。

  • 仕事内容:ホテルのフロントデスクでのチェックイン・チェックアウト業務、カフェでのバリスタ業務、レストランでの注文対応など。
  • 魅力:医療から一時的に離れて働きたい看護師にとって、異分野の環境で新しい経験を積む良い機会です。また、海外からの観光客も多いため、多国籍な環境で働ける楽しさもあります

ツアーガイドや観光案内スタッフ

コミュニケーション力や迅速な判断力を活かして観光業界で働く選択肢もあります。ツアーガイドや観光案内スタッフとして、観光客に現地の名所を案内し、快適な旅行体験を提供します。看護師として培った観察力や柔軟な対応力が、観光業でも役立ちます。

  • 仕事内容:ツアーの企画や案内、観光案内所での情報提供、旅行者へのサポート。
  • 魅力:看護業務とは異なる環境でのリフレッシュができ、海外文化や地域の観光資源に触れられるため、新たな視野が広がります

小売業(販売スタッフや店舗スタッフ)

小売業での接客も、看護師の経験が活かせる職種の一つです。特に、顧客対応が重要な場面では、看護師としてのコミュニケーション力や問題解決力が役立ちます。日常的に接客を通じて人々と接する仕事なので、医療から少し距離を置きながらも対人スキルを磨くことができます。

  • 仕事内容:店舗でのレジ打ちや在庫管理、顧客対応。
  • 魅力気軽に挑戦しやすい環境で、特別な資格も必要ありません。日常生活に密着した職場で働けるため、医療現場とは異なる雰囲気を楽しむことができます。

イベントスタッフ(コーディネートやサポート業務)

イベントスタッフは、柔軟な対応力と多忙な環境でのマルチタスク能力が求められるため、看護師として培った経験が活かされやすい職種です。イベントのコーディネートや運営のサポート業務は、予期しない状況に対応する力も重宝されます。

  • 仕事内容:イベントの企画・設営・撤収作業、受付業務、来場者対応など。
  • 魅力チームで協力してイベントを成功させる達成感があり、新しい環境での刺激も多いためリフレッシュ効果があります
  • ベビーシッターやオーペア:健康管理スキルを活かせる仕事
  • ホスピタリティ業界:相手に寄り添う気遣いが強み
  • イベントスタッフ:柔軟な対応力を求められる職種
留学・ワーホリのプロにクイック相談

ワーホリ中の生活費と収支管理

ワーキングホリデー中の生活費は、滞在国や生活スタイルによって大きく異なります。ここでは、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス、アイルランドの生活費の目安を比較し、食費、住居費、交通費などの平均的な費用を解説します。

国ごとの生活費の目安

以下の表は、主要5か国での生活費を比較したものです。
※住居はシェアハウス・やや節約を意識したライフスタイルを想定。収入は看護関係職に限らず一般的な傾向を記載。

国名時給月収(フルタイム)月間生活費月間収支お金の貯まりやすさ
オーストラリア約20~25 AUD約3,200~4,000 AUD約1,410~2,660 AUD約550~2,590 AUD★★★★
カナダ約15~20 CAD約2,400~3,200 CAD約1,790~2,900 CAD約-500~1,410 CAD★★
イギリス約11~20 GBP約1,800~3,460 GBP約1,370~2,240 GBP約-440~2,090 GBP★★
ニュージーランド約18~22 NZD約2,800~3,500 NZD約1,530~2,380 NZD約420~1,970 NZD★★★
アイルランド約10~13 EUR約1,600~2,200 EUR約1,570~2,610 EUR約-1,010~630 EUR

目次に戻る

食費:自炊中心の生活での目安で、外食の頻度が増えるとさらに費用が増加します。
住居費:シェアハウスやルームシェアを前提にした金額ですが、都市部では高めになる傾向があります。
交通費:大都市ほど公共交通機関の利用が多くなり、月額の支出も増加します。
その他:日用品や通信費、レジャー費用などを含みますが、生活スタイルによって変動します。また、語学学校に通う場合は、期間を短縮することで学校に払う授業料を生活に回すことが可能です。

生活費の違いを理解しておくことで、渡航後の収支計画を立てやすくなります。オーストラリアやカナダは物価が高い一方、最低賃金も高いため、就労を通じて生活費をまかなうことが可能です。

医療助手としての収入と生活費の比較

オーストラリアで医療助手として働く場合、収入が生活費をどの程度カバーできるかを検討してみましょう。オーストラリアでは時給が高いため、一定の収入が見込まれます(仮定として、1AUD=100円で計算)。

項目平均金額
月収(時給30AUD × 120時間/月)約360,000円
食費/月約40,000円
住居費/月約120,000円
交通費/月約20,000円
その他/月約40,000円
生活費合計約220,000円
月収 – 生活費+140,000円(貯蓄可能)

この例では、医療助手として時給30オーストラリアドルで月120時間(週30時間)働いた場合の収入は約36万円となり、生活費をまかなえることがわかります。さらに、1か月に約14万円の貯蓄も可能であるため、医療助手として働くことで経済的に安定した生活を送りやすいと言えます。

ワーホリをするお金に悩んでいる方は、更に詳しくこちらで解説しています。
ワーホリはお金ない人におすすめ?費用の目安やおすすめの理由などを解説!

目次に戻る

留学・ワーホリのプロにクイック相談

まとめ

最も適した国の選び方

これまでご紹介した通り、ワーホリで看護師の経験を活かし、医療助手や関連職で働く際の条件は国ごとに異なります。ここで主要5か国の特徴を要約し、どの国が自分に適しているかを検討する際の指針をご提供します。

  • オーストラリア:無資格での医療助手として働きやすく、時給も高めで、生活費を十分にまかなえる環境が整っています。英語力を活かし、実務経験を積みたい方には理想的です。
  • カナダ:医療職や介護補助職として働ける機会があり、地方都市では生活費が抑えられるため、収支バランスを取りやすい環境です。安定収入を得ながら生活したい方に向いています。
  • ニュージーランド:介護関連の仕事で無資格での就労が比較的しやすく、生活費も安価な傾向があります。ワーホリの柔軟な働き方を希望する方におすすめです。
  • イギリス:医療職は資格必須で制限が多いため、医療分野から一時的に離れて異業種に挑戦したい方に適しています。ホスピタリティ業界でのリフレッシュを考えている方に向いています。
  • アイルランド:看護や介護職での経験が評価されやすく、英語を活かして働きたい方にとって良い選択肢です。収支バランスは厳しいものの、医療のサポート業務を通じて経験を積む機会があります。

このように、国ごとの特徴や働きやすさを把握することで、どのワーホリ先が自分に最適かを検討しやすくなります。自分の目的や希望する働き方、生活費と収入のバランスを見据えて、充実したワーホリ生活を実現しましょう。

ワーホリビザなどの条件について知りたい方はこちらをご覧ください。
ワーキングホリデーの条件が早わかり!国別のビザの条件・費用対策もこれ一つで

ワーホリ先の国選びについて更に詳しくはこちらをご覧ください。
ワーキングホリデーの国選び|英語圏でおすすめの行き先を体験と将来性で比較!

目次に戻る

留学検討の最短ルート!「留学の基礎知識」へ戻る

ワーホリエージェントのおすすめの選び方・決め方と10社の比較ランキング 無料でプラン診断してみる 無料カウンセリングを予約する
シャロ

ワーホリ・留学を日本中に広める

執筆者シャロ

保有資格:TOIEC 975点

上智大学卒。アメリカに2年、スペインに5ヵ月の留学を経験。商社等の勤務を経て、現在は夢カナ留学にてワーホリ・留学の情報を発信中。ワーホリ・留学を経験したカウンセラーや夢カナ生のからの多くの声を反映した「正しく役に立つ」ワーホリ・留学の案内がミッション。

記事一覧

保有資格:TOIEC 975点

上智大学卒。アメリカに2年、スペインに5ヵ月の留学を経験。商社等の勤務を経て、現在は夢カナ留学にてワーホリ・留学の情報を発信中。ワーホリ・留学を経験したカウンセラーや夢カナ生のからの多くの声を反映した「正しく役に立つ」ワーホリ・留学の案内がミッション。

記事一覧
News

お知らせ

お知らせ一覧
お知らせ一覧
COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →
キャンペーン