TOP体験談イギリスグレーターロンドンロンドン【2025年最新版】イギリスでワーホリ中の私が回答します!実際どうなの?費用・仕事・シェアハウスのリアルQ&A15選!
s-mizushima

【2025年最新版】イギリスでワーホリ中の私が回答します!実際どうなの?費用・仕事・シェアハウスのリアルQ&A15選!

S.Mizushimaさん(21歳)

大学2年次に休学して留学

留学の目的 — 憧れのヨーロッパで暮らすため。海外生活を通してスキルアップを図るため。

渡航先・期間 — イギリス(ロンドン)×1年間

【2025年最新版】イギリスでワーホリ中の私が回答します!実際どうなの?費用・仕事・シェアハウスのリアルQ&A15選! 【2025年最新版】イギリスでワーホリ中の私が回答します!実際どうなの?費用・仕事・シェアハウスのリアルQ&A15選!

今回は、イギリスワーホリ2年目に向けて一時帰国中のMizushimaさんに、イギリスでの生活費や月収、シェアハウス選びのポイントなど、留学前のよくある質問にご回答いただきました。

Mizushimaさんは、イギリスの中でも都会ロンドンにワーホリで渡航し、到着からわずか2週間で現地のスターバックス(以下、スタバ)から内定を勝ち取り、充実した1年を過ごすことができています。「ワーホリに興味があるけど、海外生活が不安…」という方は、ぜひ体験談や気になる質問をチェックしてみてください!

イギリスへ渡航後2週間でスタバに内定!ワーホリの面接ってどんな感じ?

(Mizushimaさん)イギリスのロンドンで1年間ワーホリをしていました。もう1年延長することにしたので、思う存分、楽しみたいと思います!

イギリスを選んだ理由は「いつかフランスやスペインなどヨーロッパを旅行してみたいな」「イギリス英語ってかっこいいな」「本場のイギリス英語に触れてみたいな」と思っていたからです。

仕事は渡航後2週間ちょっとで見つかりました。スタバで働かせてもらっています。スタバはロンドンのいろいろな所にあったので、1店舗ぐらいは求人募集しているだろうと思って行ってみたんです。日本にもあるので、なんとなく雰囲気も分かっていました。

レジュメは1枚も配っていなくて、オンラインで80件くらいのスタバに応募しました。そのうち返事が来たのは3件だけ。全ての面接に受かったので、1番通いやすそうなところに決めました。

カフェでのアルバイト

地元のカフェの場合はレジュメを配ったらいいんですけど、スタバとか Cafe Nero(カフェ・ネロ)とかPRET(プレット)とかは、オンライン募集です。
※イギリスのロンドンで有名なカフェです。

スタバの面接で聞かれたことは全部難しくて…たとえば「今までで、自分の意見によってチーム全体に影響を与えたことはありますか?」とか。

(夢カナ留学)難しい質問ですね…どのように回答したのですか。

(Mizushimaさん)面接では、2つのエピソードを話しました。1つ目は学生時代のバスケ部の話、2つ目は塾講師のアルバイトの話。

大切なバスケの試合前に、みんなのモチベーションが下がっていた時期があったんですね。その時に「私がメンバーを集めて話し合ったことをきっかけに、試合に向けて切磋琢磨するようになった」という感じです。

正直にいうと、みんなを集めたのは部活の顧問なんですけど…モチベーション低下が気になっていたのも、みんなを励ましたのも事実なので。誰もが経験しているような日常のエピソードを、いかに魅力的にアピールできるかどうかが大切だと思います。

採用担当者から「バイト経験の中でも、同じようなエピソードはある?」って聞かれたので、今度は塾講師のアルバイトをしていた時のことを話しました。

アイディア

塾の廊下に、活用されていない大きなホワイトボードがありました。「せっかくだから有効活用できないかな…」と思って「講師から生徒へ週替わりのメッセージを書きましょう!」と提案したんです。

これを実行したら生徒がとても喜んでくれて、講師陣のやりがいにもつながってみんながハッピーになりました!という話をしました。

(夢カナ留学)Mizushimaさんの主体性や優しさがしっかりと伝わる、素晴らしいエピソードですね。面接スタイルはどんな感じでしたか?

(Mizushimaさん)1対1でオフィスで受けたところもあれば客席で受けたところもあったので、店舗によると思います。あと、スタバの面接では最初に無料でドリンクを貰えるんですよ。ドリンクを飲みながら自分の経験を話すので、最初から最後までゆるく感じました。

→【就職率98.4%】ワーホリ特化の英会話レッスンに関する記事はこちら

日本とは全然違う?バイトを休んでも給料が貰えるって本当?

(Mizushimaさん)接客業に関しては、日本よりも気楽に働けると感じました。お客さまと友達みたいにフレンドリーに接するのが、すごく良い点かなと思います。

私が勤めていたスタバでは、勤務中でも自分のドリンクを作って飲んでいる人がいたり、裏でお菓子を食べている人がいたり…。日本では驚かれるかもしれませんが、それを咎めない環境は海外ならではでした。

(夢カナ留学)日本では、サービス残業をすることもありますよね。

(Mizushimaさん)サービス残業はありませんでした。6時上がりだったら、お店がどんなに忙しくても退勤。あと、日本では、アルバイトが病気で休んでも給料貰えないじゃないですか。イギリスのスタバは、貰えるんですよ。給料が支払われているのを見て、びっくりしました!

「週に32時間働く」という契約で、年間180時間の有給があります。使える回数は年に何回かで決まっていて、復帰したら「こういう病気でした」というレポートを書かなければいけないんですけど。

イギリスワーホリ経験者が答える!留学やワーホリのよくある質問15選

留学の疑問

夢カナ留学の公式Instagramでは、留学に関するお悩みを大募集しました!特に多くの方から寄せられた質問を厳選してMizushimaさんにインタビューさせていただきましたので、ぜひ気になる質問をチェックしてみてください。

準備に関する質問
Q1.渡航前にシェアハウスや仕事も決めておくべき?
Q2.日本から持っていったほうがいい物は?
Q3.ロンドンに住むならどのエリアがおすすめ?
Q4. 留学エージェントを使って良かったと思う?

イギリスでの生活に関する質問
Q5.シェアハウス選びで失敗しないか不安です…
Q6. どうしてロンドンを選んだの?
Q7.海外で体調を崩したら病院に行けるの?
Q8.イギリスでおいしい料理が食べられるお店を教えて!
Q9.日本製品って海外でも買えるの?
Q10.英語のアクセント(なまり)に苦労した?

お金・仕事探しに関する質問
Q11.毎月いくらあれば生活できるの?
Q12.イギリスワーホリって稼げるの?貯金はできた?
Q13.イギリスって物価が高いイメージ…節約術を教えて!
Q14.ワーホリ前にいくら貯金した?
Q15.イギリスで仕事が見つかるか不安です…

Q1.渡航前にシェアハウスや仕事も決めておくべき?

(Mizushimaさん)私は「渡航後に決める」ことをおすすめします。理由はシンプルで、実際に現地の雰囲気を見てからのほうが、ミスマッチが少ないからです。

たとえば、シェアハウスは写真では良さそうに見えても、実際に行ってみたら「立地が不便」「家の雰囲気が暗い」「一緒に住む人と合わない」など、想像と違うことも多いです。現地で内見して、自分の目で確認してから決めたほうが安心です。

インターネット検索

仕事も同じで、ネット上の求人情報だけでは分からないことがたくさんあります。職場の雰囲気、スタッフの人柄、勤務時間など、現地で直接面接して感じ取れることが多いです。

「まずは来てみる。そして現地で自分に合う選択をする」このスタンスが、私にとっては一番ストレスが少なくて納得できる方法でした!

Q2.日本から持っていったほうがいい物は?

(Mizushimaさん)冬はめっちゃ寒いので、ユニクロの極暖ヒートテック!イギリスでも買えるんですけど、値段が3倍するので…たぶん日本で買っておいたほうがいい。

(Mizushimaさん)ロンドンだったら、北部は治安が良くておすすめです。南部は治安が悪い分、家賃が安い。

Q4.留学エージェントを使って良かったと思う?

(Mizushimaさん)ビザの手続きとか、難しいことをしていただけるのはもちろん、イギリスで何かあった時は「夢カナにLINEすればいいや」という安心感があったのが大きいです。


夢カナの無料カウンセリング予約はこちら

インタビュー画像

Q5.シェアハウス選びで失敗しないか不安です…

(Mizushimaさん)内見に行くと、大家さんかシェアメイトが部屋を案内してくれるんですけど…対応してくれる人を信頼できそうかどうかは、大切だと思います。家のライトが壊れたことがあったんですね。でも、私の大家さんはすごく良い方で連絡したらすぐに来て、替えてくれました。

友達は、困ったことがあって大家さんに連絡しても何もしてくれなかったらしいです…。大家さんを信頼できるかどうかで、住み心地が変わってくる気がします。

(夢カナ留学)信頼できるかどうかのポイントはありますか?

(Mizushimaさん)どんな人なのかがきちんと分かること。私の大家さんはBBCで働いている方なんですよ。大家さんが何もしてくれなかった友達は、大家さんに会ったことがなかった。どこにいるかも、どんな仕事をしているかも分からなかったらしいです。
※イギリスの国営放送局

Q6.どうしてロンドンを選んだの?

(Mizushimaさん)私がロンドンを選んだ理由は「なんでも揃っている都市なので、求人も多いかな…」と思ったのと「大都市ロンドンに住むことに憧れていた」からです。

ロンドン

Q7.海外で体調を崩したら病院に行けるの?

(Mizushimaさん)イギリスでは、風邪を引いたら「まずは市販薬で治す」みたいな風潮があって。それでも治らなかったら、NHS病院という医療費が無料の病院に行くのが普通なんです。
※イギリスのワーホリビザ申請時は、NHSと呼ばれる国民健康保険制度への加入が義務付けられています。NHS病院の医療費が無料なのは、ビザの申請時にサービスを利用するための料金(IHS)を支払っているためです。なお、歯科治療等、NHS適用外の場合は医療費がかかる点にご注意ください。

でも、NHS病院に行くためには、オンラインで「GP」という患者登録をしなくてはいけなくて。その登録は渡航後すぐにしておいたほうがいいと思います。

(夢カナ留学)体調不良で辛い時に登録できないですよね。

(Mizushimaさん)そうそう。登録してから予約して、やっと病院に行けるので。

Q8.イギリスでおいしい料理が食べられるお店を教えて!

(Mizushimaさん)Oxford Circus(オックスフォードサーカス)駅の近くにSoho(ソーホー)というエリアがあるのですが、そこでは色々な国の料理が食べられるのでおすすめです!

ソーホー

Q9.日本製品って海外でも買えるの?

(Mizushimaさん)Japan Centre(ジャパンセンター)という日本食スーパーみたいなところがあるので、そこで醤油とかポン酢とかを買います。500mlの小さな醤油が1,000円ぐらいするんですよ…。

Q10.英語のアクセント(なまり)に苦労した?

(Mizushimaさん)綺麗な英語を話す方が多いので、苦労することはほとんどなかったです。

Q11.毎月いくらあれば生活できるの?

(Mizushimaさん)光熱費など含めた家賃が£600(約12万円)くらい。食費は細かく計算していないんですけど、月に一度良いレストランで外食して、あとはスーパーの安いご飯とかバイト先の余り物を食べたりしているので、£100(約2万円)いかないくらいで済んでいます。
※1£=約200円の場合(2025年6月18日時点)

Q12.イギリスワーホリって稼げるの?貯金はできた?

(Mizushimaさん)時給はたぶん3,000円くらい。月収は30万円のときもあれば、50万円のときもある。余裕で貯金できます。他の職種は分からないんですけど、ホスピタリティ系(レストラン、カフェ等)は時期によって収入がバラバラです。

12月とか8月とか観光ハイシーズンはいっぱいシフトに入れるので、すごく稼げます。月収50万円くらい稼げる月もある。逆に、閑散期は全然人がいないので、月収30万円くらい。

Q13.イギリスって物価が高いイメージ…節約術を教えて!

(Mizushimaさん)バイト先のご飯をいっぱい食べて、お腹いっぱいにすること(笑)イギリスのスーパーには「Meal Deal(ミールディール)」というサンドイッチ、ちょっとしたお菓子、飲み物を3個買ったら安くなる割引制度があって。バラで買ったら2,000円するのが、500円くらいになったり。

Q14.ワーホリ前にいくら貯金した?

(Mizushimaさん)200万円くらい貯金したんですけど、ぶっちゃけ200万円もいらなかった。100万円あれば安心って感じですね。多分100万円切っても大丈夫です。

(夢カナ留学)それは2週間で仕事に就けたからですか?

(Mizushimaさん)そうですね。2週間で仕事が決まったからっていうのが大きいと思います。

Q15.イギリスで仕事が見つかるか不安です…

(Mizushimaさん)イギリスでは、人手不足なところが多いと思います。けっこう求人募集していて「良い友達いない?」って聞かれることもあるので。全く知らない人を雇うのを怖がるというか…たとえば、スタバで働きたかったら、スタバで働いている友達を作るとかも、良い方法かもしれない。

求人

行ってみればなんとかなる。自分を信じて行動しよう!

(Mizushimaさん)一人で海外に行くのって、すごく不安で怖いと感じることがいっぱいあると思うんですけど…行ってみると、意外となんとかなる。

成功体験が1つでもあれば自信につながって、もっと困難なことを乗り越えられるようになると思うので、自分を信じて行動してみてください!応援しています!

(夢カナ留学)Mizushimaさんの体験談を通して、海外生活への夢が膨らんできた方もいらっしゃるのではないでしょうか。夢カナ留学では、留学にお悩みの方に向けて無料カウンセリングを実施していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ワーホリ・留学経験者が現地のリアルな情報を教えます!

担当者との再開

Mizushimaさんと渡航前にカウンセリングを担当したコンサルタントHirayama

COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →
キャンペーン