留学を考えるとき、一番気になるのが「費用」という人も多いのではないでしょうか。留学の費用は、留学先の国や期間、留学スタイルによって大きく幅があります。各国の留学に必要な費用の相場を知ることができれば、留学先選びにも役立ちますし、留学資金を準備する目安にもなります。人気の国の一般的な費用の目安を紹介します。
目次
国別の留学費用の相場は?
留学費用の多くを占めるのは、授業料と滞在費です。費用は留学先の国や地域、期間、留学スタイル、生活スタイルによって大きく幅があります。
下記は国別・期間別・通う先別の相場です。
語学留学(通うのは語学学校) | 大学 | |||
期間 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | 1年間 |
アメリカ | 61.5~96万円 | 123~192万円 | 246~384万円 | 256~466万円 |
カナダ | 67.5~87万円 | 135~174万円 | 270~348万円 | 233~313万円 |
オーストラリア | 84~96万円 | 168~192万円 | 336~384万円 | 195~335万円 |
ニュージーランド | 69~81万円 | 138~162万円 | 276~324万円 | 145~265万円 |
イギリス | 81~99万円 | 162~198万円 | 324~396万円 | 256~386万円 |
※上記金額は授業料+滞在費の目安
各国、3か月で約60~100万円、半年で100~200万円、1年では250万円以上がだいたいの相場です。
上記は留学先として人気のある国です。中でもアメリカやイギリスは比較的費用は高めになっています。
世界6000都市以上の物価水準や交通費、医療水準、犯罪率、環境汚染などがデータベース化された「NUMBEO」を参考にして、生活費を比べてみると、下記のようになります。(2018年8月時点。あくまで参考値です)
日本 (東京) |
アメリカ (ニューヨーク) |
カナダ (バンクーバー) |
オーストラリア (メルボルン) |
ニュージーランド (オークランド) |
イギリス (ロンドン) |
|
水 | 126円 | 277円 | 195円 | 175円 | 122円 | 132円 |
卵 | 225円 | 386円 | 334円 | 329円 | 364円 | 297円 |
マクドナルド | 680円 | 970円 | 843円 | 810円 | 876円 | 850円 |
賃貸アパート | 114,619円 | 352,491円 | 161,220円 | 142,664円 | 136,135円 | 232,644円 |
安価なレストラン | 1,000円 | 2,218円 | 1,265円 | 1,296円 | 1,167円 | 2,124円 |
切符(片道) | 200円 | 305円 | 240円 | 348円 | 292円 | 354円 |
タクシー(1km) | 410円 | 183円 | 159円 | 131円 | 186円 | 566円 |
ガソリン | 139円 | 87円 | 126円 | 115円 | 152円 | 175円 |
国の中でも地域によって、また項目によって物価は異なりますが、全体的に突出して高めの傾向にあるのはアメリカ(NY)、イギリス(ロンドン)です。
留学先の地域の物価によって、留学に必要な費用も大きく変わります。「NUMBEO」はあくまで参考値ですが、国や地域選びに役立ててみてはいかがでしょうか。
アメリカ留学の特徴
留学先の選択肢の一つとしてアメリカをあげる人も多いでしょう。
映画や音楽、アート、テクノロジーなど様々な分野で世界のトップに立つ国だからこそ、語学を習得する以外にも、専門的な分野を学ぶにも最適です。「人種のるつぼ」ともいわれるほど様々な国や様々なバックグラウンドを持っている人がいるため、国際的な視野も身につけやすいでしょう。
大学や語学学校の数が多いので、選択肢が豊富なのも魅力の一つ。大都市から郊外まで様々なロケーション、大規模から小規模な学校があります。授業料は、地域や学校によって大きく異なるので、自分の希望や予算に合った学校を選びましょう。
物価は州によって大きく異なります。代表的な都市の物価は下記のとおりです。アメリカの中でもNYやサンフランシスコは比較的高くなっています。
NY | ロサンゼルス | ボストン | サンディエゴ | サンフランシスコ | |
水 | 277円 | 214円 | 180円 | 219円 | 224円 |
卵 | 386円 | 356円 | 311円 | 337円 | 401円 |
マクドナルド | 970円 | 887円 | 887円 | 859円 | 887円 |
賃貸アパート | 352,491円 | 234,383円 | 268,830円 | 207,506円 | 373,180円 |
安価なレストラン | 2,218円 | 1,663円 | 1,663円 | 1663円 | 1,884円 |
切符(片道) | 305円 | 194円 | 277円 | 277円 | 305円 |
タクシー(1km) | 183円 | 186円 | 253円 | 207円 | 189円 |
ガソリン | 87円 | 102円 | 80円 | 104円 | 105円 |
カナダ留学の特徴
カナダは留学先としてとても人気な国の一つ。カナダは「人種のモザイク」ともいわれ、様々なバックグラウンドを持った人が共存している国です。
世界にニュースを発信するキャスターはカナダ英語が使われていることがあるほど、英語初心者にも聞き取りやすい標準的な英語なので、英語力を上げたいという人にとっては最適な環境です。
特に大学は世界の中でも教育水準が非常に高いと言われています。留学生を積極的に受け入れていることもあり、各語学学校も切磋琢磨して勉強に集中できる環境や教育システムが用意されています。その割に、費用は比較的にリーズナブルにおさえられるところも大きな魅力です。
代表的な都市の物価は下記のとおりです。
バンクーバー | トロント | ビクトリア | |
水 | 195円 | 199円 | 172円 |
卵 | 334円 | 275円 | 300円 |
マクドナルド | 843円 | 843円 | 759円 |
賃貸アパート | 161,220円 | 154,968円 | 118,150円 |
安価なレストラン | 1,265円 | 1,433円 | 1,265円 |
切符(片道) | 240円 | 274円 | 211円 |
タクシー(1km) | 159円 | 148円 | 166円 |
ガソリン | 126円 | 109円 | 119円 |
オーストラリア留学の特徴
オーストラリアは世界でも住みやすい国として魅力があります。
学習以外のアクティビティも多種多様にあります。語学習得のための留学だけでなく、ワーキングホリデー先としても人気が高い国です。ワーキングホリデービザはもちろんのこと、学生ビザでも就労ができるので、アルバイトをして生活費を補うことも可能です。
留学生が現地の学生と同レベルの教育が受けられることを保証するESOSという法律もあるため、留学生にとっては安心な環境です。
代表的な都市の物価は下記のとおりです。
メルボルン | シドニー | パース | |
水 | 175円 | 140円 | 192円 |
卵 | 329円 | 317円 | 342円 |
マクドナルド | 810円 | 864円 | 882円 |
賃貸アパート | 142,664円 | 214,511円 | 119,024円 |
安価なレストラン | 1,296円 | 1,289円 | 1,611円 |
切符(片道) | 348円 | 322円 | 339円 |
タクシー(1km) | 131円 | 176円 | 139円 |
ガソリン | 115円 | 113円 | 114円 |
ニュージーランド留学の特徴
ニュージーランドは、留学生を積極的に受け入れ、教育体制も整えられているため、留学先として人気の高い国の一つです。四方を海に囲まれた島国で、四季もあるので日本と似ているので過ごしやすい環境です。
もともとニュージーランドは英国の統治下。そのため、ネイティブイングリッシュを習得することができます。
留学に必要な費用は比較的おさえられ、さらに条件によってはワーキングホリデービザだけでなく、学生ビザでもアルバイトが可能です。アルバイトの収入を生活費にあてることもできます。
代表的な都市の物価は下記のとおりです。
オークランド | クライストチャーチ | ウェリントン | |
水 | 122円 | 160円 | 153円 |
卵 | 364円 | 361円 | 351円 |
マクドナルド | 876円 | 731円 | 731円 |
賃貸アパート | 136,135円 | 78,385円 | 130,414円 |
安価なレストラン | 1,167円 | 1,462円 | 1,242円 |
切符(片道) | 292円 | 256円 | 365円 |
タクシー(1km) | 186円 | 225円 | 190円 |
ガソリン | 152円 | 160円 | 156円 |
イギリス留学の特徴
イギリスは世界的に有名な留学の地として知られています。ワーキングホリデービザ(YMSビザ)も毎年定員の1000名の枠がすぐに埋まり、抽選が行われるほどの人気ぶりです。YMSビザは最長2年の滞在が可能であり、フルタイムの就労が可能であるなどの自由さが人気の理由となっています。
オックスフォード大学やケンブリッジ大学など世界でも名高い大学があり、教育水準に定評があります。
またイギリスの語学学校では、ブリティッシュカウンシルという公的機関が英語研修期間として一定の基準を満たしているか定期的な検査を行っています。認定された語学学校であれば質の高い教育であるので安心です。留学費用は比較的高いですが、質の高い教育を受けられるでしょう。
代表的な都市の物価は下記のとおりです。
ロンドン | ケンブリッジ | オックスフォード | ヘイスティング | ブライトン | |
水 | 132円 | 155円 | 178円 | 108円 | 56円 |
卵 | 297円 | 280円 | 275円 | 282円 | 256円 |
マクドナルド | 850円 | 864円 | 864円 | 734円 | 734円 |
賃貸アパート | 232,644円 | 145,002円 | 149,095円 | 76,809円 | 135,702円 |
安価なレストラン | 2,124円 | 1,975円 | 1,693円 | 1,410円 | 1,693円 |
切符(片道) | 354円 | 381円 | 310円 | 564円 | 353円 |
タクシー(1km) | 566円 | 158円 | 705円 | 263円 | 263円 |
ガソリン | 175円 | 180円 | 176円 | 171円 | 173円 |
まとめ
留学を検討していて気になるのはやはり費用。留学に必要な費用は、国・エリア・留学スタイル・期間などによって大きく異なります。しかし、留学資金をためるためにはある程度の相場を知っておくことも大切です。
アメリカやイギリスは費用が高く、ニュージーランドなどは比較的費用を抑えられる傾向にあります。今回紹介した国以外でも、費用をおさえて留学できる国もあります。
留学はしたいけど費用がネックになっているという人は、費用を抑えるコツを知っておく必要があります。留学エージェントであれば、費用を抑えるためのポイントもよく知っているので、一度相談してみてはいかがでしょうか。