閉じる

お問い合わせ

無料セミナー・無料個別面談

毎月先着プレゼント

留学中に万が一、病気やケガをしてしまったときは?

どれだけ気を付けていても、留学にはトラブルはつきもの。万が一の病気やケガが、海外滞在中に起こってしまうこともあります。病気やケガをした際に、病院で治療を受ける場合にそなえて、事前に知っておいてほしいことをまとめました。

アメリカの医療費はとても高額

留学先として人気のアメリカを例に挙げます。アメリカの病院の医療技術は世界でも最先端なのですが、医療費も世界最高水準なのが困りものです。ちょっとのケガや病気でも、日本人の感覚からしたら信じられないくらいの額を請求されることもあります。アメリカではジェネリック医薬品が一般的なため薬局で薬を購入して済ませるという方法もあります。風邪やちょっとしたケガなら薬を使うのも良いでしょう。学生ビザの生徒さんはOSHCと呼ばれる学生ビザ強制保険への加入が義務付けられていますが、現地の保険会社になるので問い合わせや請求は全て英語で行わなければなりません。また、保険適応外というワナもあり、保険の内容がよく分からないまま加入してしまうと結局自己負担額が高くなることもあります。保険や予防接種については事前にしっかり調べておきましょう。

病気や怪我には保険で備えておく

いざというときのために、常に気を付けることは2つあります。

①保険会社の連絡先は常にわかるようにしておく

病気やケガをしたときは、まずは保険会社に連絡する必要があります。いざというときに保険会社の連絡先がわからない、となると困りますので、つねに連絡先をわかる状態にしておきましょう。

②保険証とパスポートを持ち歩く

診察には、保険証券とパスポートが必要ですので、つねに持ち歩くようにしましょう。

病気やケガをしたときの行動

保険会社に連絡する

病気やけがをしたら、まずは保険会社に連絡をしましょう。
病気やケガなど事故の状況を伝え、アドバイスをもらいます。病院の照会や、キャッシュレスサービスなどを教えてもらえます。OSHC以外の日本の保険にも加入している際は、日本人スタッフが対応してくれるサービスもあります。

病院を予約する

アメリカの病院の待ち時間は日本よりも長いです。ときには、体調が悪い中頑張って病院に行っても、予約でいっぱいで断られる可能性も。
こんなことにならないためにも保険会社に指定された病院に行く前に電話で確認し、予約を取っておくことをおすすめします。

病院での確認事項

  • 病院へ行った場合には、病院に海外留学保険に入っていることを伝えます。キャッシュレスで医療が受けられる保険であっても、病院側が理解していないこともあるのでキャッシュレスになるかということも再確認するようにしてください
  • ドクターに自分の症状を正しく伝えることが重要です。待ち時間の間に、自力で症状を伝えるための単語や表現を調べておきましょう。

医療費の振込

診察が終わったら支払いとなりますが、アメリカの病院はその場で料金を支払いません。後ほど郵送された請求書をみて振り込む形になります。