留学生活で欠かせない携帯電話。海外到着後は真っ先に、家族や友達との連絡にスマートフォンを使いたいはず!
しかし、海外での携帯使用方法に関して「日本での契約は?」「海外で新しく携帯を買うべき?」など、色々な疑問があると思います。
そこで今回は、もう迷わない!海外でのベストな携帯使用方法とイギリス各携帯会社の【メリット・デメリット】についてご紹介します。
後半には、現地での携帯電話契約の流れをお伝えします。皆さんが実際に現地で契約をする際の手続きの流れとなります。
【目次】
1.日本でのキャリア契約は一時休止すべき?
1-1. SIMフリースマホはもう準備OK?
2-1. 短期留学(1ヶ月未満)
2-1-1. プリペイド式SIMカード(Pay as You go)を購入
2-1-2.公共フリーWi-FiやWi-Fiポータル を使う
2-2. 中・長期留学(1ヶ月以上~2年未満)
2-2-1. 月額契約 (Pay Monthly) 3.イギリス各携帯会社のメリット・デメリット
4. イギリスでの携帯契約手続き 流れ
5.まとめ
1.日本でのキャリア契約は休止すべき?
結論から言いますと…1ヶ月以上の留学期間の場合は休止することをオススメします。
なぜなら、留学期間中も日本での携帯料金が発生してしまうからです。2つの携帯会社に利用料を払うことがないよう、日本で携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク) 契約を休止してから渡航しましょう。休止の設定はお使いの各携帯キャリアにて手続きができます。各キャリアごとに事務手数料や月額料金が変わってくるので、お近くの携帯ショップに問い合わせてみて下さい。
| ドコモ | au | ソフトバンク |
手数料 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 電話番号保管 400円 メールアドレス 100円 | 372円 | 390円 |
1-1.SIMフリースマホは準備OK?
皆さんは、今現在日本でお使いの携帯を留学先でもできれば使い続けたいですよね?
大丈夫です!!現地でも今ご使用のスマートフォンを使い続ける事が可能です!!
いくつか方法がありますが、断然オススメなのが↓
日本から持参したSIMフリースマホに、現地のSIMカードを挿して使う方法です(←こちらの方法は1ヶ月以上留学の方にオススメです)
最もカンタンで分かりやすく、現地での携帯契約もスムーズに手続きすることができます。SIMカードは現地携帯会社にて購入可能です。また、留学エージェントによってはSIMカードをサービスで提供している場合もあるので、現地にも留学エージェントがある方は初めに相談してみるのも良いかと思います。
→「SIMフリースマホとは?」
通常、特定のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で購入した携帯電話は、各キャリアでしか使用することができないようにロックがかかっています。これを“SIMロック″と呼びます。
留学出発前にご利用のキャリアなどでSIMロック解除の手続きを行い、海外でも引き続き使用できるようにします。また、SIMロック解除がされた携帯を“SIMフリースマホ″と言います。
※SIM解除手続きについては、お近くの各キャリア店舗にお問い合わせ下さい。
【注意点】
SIMを解除するのに、日本の各大手キャリアでは端末購入後101日経過後のみ解除可能という規則があります。少なくとも渡航3ヵ月以上前には購入している必要があります。
2. 留学期間で選ぼう!海外での携帯電話使用方法
結論として、携帯使用方法は「自分の留学期間で選ぶ」のがベストな方法です!
海外での携帯電話使用はズバリ!留学期間によって選択するのが1番効率良く・簡単で・安く契約することができます。
【留学期間で選ぶ携帯使用方法】 ・短期留学(1ヶ月未満) → 現地フリーWi-FiやプリペイドSIMカードを使う |
・中長期留学・ワーキングホリデー(2ヶ月以上~2年未満) →SIMフリースマホを持参し、現地キャリアにて携帯契約SIMカードを購入 |
・2年以上の場合(永住者など) → 現地キャリアにて携帯購入 |
2-1. 短期留学【1ヵ月未満】
1ヵ月未満の短期留学では、以下2つの携帯電話使用方法をおすすめします。
①プリペイド式SIMカードを購入
②公共のフリーWi-FiまたはWi-Fiポータルを持参

2-1-1.プリペイド式SIMカード(Pay as You go)を購入
【プリペイド式SIMカード(Pay as You go)について】
イギリスでは、「Pay as You go」とはプリペイド式SIMカードのことを指します。あらかじめ利用する通信料をカードにチャージしておくことで、超過支払いを防ぐことができます。前もって支払った分しか使えないため、知らないうちに高額請求をされるという心配がなくなります。スーパー、コンビニをはじめ、各携帯キャリアのHPからも購入が可能です。
*SuicaやPasmoといったICカードのようなイメージです。
〇コンビニや空港で購入が可能 |
〇事前に一定の金額をチャージすることで、超過使用を防ぐ |
〇現地での携帯契約は必要なく、データ通信を外出先でも使用したい人にオススメ |
△SIMフリースマホに変更する手続きが必要 |
2-1-2.公共のフリー Wi-FiまたはWi-Fiポータルを持っていく
フリーWi-Fiは、機内モードで過ごすことになるので、メッセージSMSや日本用電話が使えなくなります。
※Wi-Fi環境下ではSNSやLINE電話はご利用可能ですのでご安心ください。
〇現地での契約が不要(日本のキャリア契約のみで済む) |
〇携帯代をとにかく安く済ませたい人にオススメ |
△電話やSMSが使えない |
△フリーWi-Fiが通っていない場所では使用不可 |
2-2.中・長期留学、ワーキングホリデー【2ヵ月~2年未満】
2ヵ月以上の滞在の方は、プリペイド式SIMカードの購入(Pay as You go)に加えて、月額契約 (Pay Monthly)の2つの方法がおすすめです。※SIMフリースマホが必須ですので、あらかじめ準備しておきましょう。
①プリペイド式SIMカードの購入(Pay as You go)
②月額契約 (Pay Monthly)
※月額契約、契約期間が長ければ長いほど、月々の支払いがお得になります。
SIM契約ですと、携帯を変えずに済むので、自分の使い慣れた携帯を海外でも使用できる点がメリットです。

2-2-1. 月額契約 (Pay Monthly)
〇長期滞在者には、一番お得!
プリペイド式SIM契約に比べて安く抑えることができる 〇現地での契約がスムーズ 〇自分のスマホを海外でも使用可能 △携帯会社によっては英語での契約が必要
〇長期滞在者には、一番お得! プリペイド式SIM契約に比べて安く抑えることができる |
〇現地での契約がスムーズ |
〇自分のスマホを海外でも使用可能 |
△携帯会社によっては英語での契約が必要 |
【注意点】
※現地にて各携帯キャリアと「月額契約 (Pay Monthly)」をする場合、イギリスの銀行口座を持っていないと契約ができない場合があるので、口座を開設してから契約手続きをしましょう。
3. イギリス各携帯会社のメリット・デメリット
では、イギリスの携帯会社にはどのようなものがあるか、各携帯会社のメリット・デメリットを具体的に見ていきたいと思います。
イギリスおすすめ携帯会社3社 |
giffgaff(ギフガフ) |
O2(オーツ―) |
Three Mobile |
・giffgaff…ヨーロッパ全土をカバーしているので、ヨーロッパ周遊旅行でも携帯が使えちゃう!なんてことも可能です。
・O2…大手携帯会社の一つであり、通信速度・回線ともに文句なしです。
・Three Mobile…値段が比較的リーズナブルに設定されているので、価格を気にする方にはメリットと言えます。
| メリット | デメリット |
giffgaff(ギフガフ) | ◎ 大手キャリアの子会社であるため、通信が安定。 ◎ 金額がリーズナブル ◎ 海外輸送サービスがある。(日本にいる間にプリペイドSIMカードが手に入るため、現地到着後、すぐに携帯電話使用が可能となる。 ◎ イギリス以外のヨーロッパでも使用が可能 | △ 店舗がなく、ネットで全て手続きが可能。※問い合わせは、メール回答のみになります。 |
O2(オーツ―) | ◎ 大手イギリス携帯会社の一つ。 ◎ カバー率も高く、通信の質も高い | △ 値段が高め |
Three Mobile | ◎ 金額が安い ◎ データプランが豊富 | △ 回線がやや不安定な場合あり |
4.イギリスでの携帯契約手続き流れ

ステップ ⒈) 自分の留学スタイルに合った携帯契約プランを見つける

・滞在期間は?
・希望予算はいくら?
→ 希望に沿ったプランがある携帯会社を見つける
という希望を考慮して、最も自分に合ったプランが組める携帯会社を紹介してもらいました。期間が短いのと、安さを重視した結果、Phone Boxが最適でした。また、日本人スタッフがいることや、日本語のWebサイトがあったため、安心して契約ができそうだと感じました。
*ここでポイント!
Webサイトでセール中でないか確認をする。
携帯会社が決まったら、店舗に行く前にWebサイトを確認し、セールや自分が割引対象になるかどうかチェックをしておくこと。Webサイトには定期的にディスカウント情報が載っているのでお得に契約ができます。お店の人が紹介してくれるパターンもありますが、やはり海外ですので用意周到でも損はありません。自分で下調べをし、いくらほど値引きになるか把握しておきましょう。
ステップ ⒉) いざ、契約へ!
携帯キャリアが決まったら、直接店舗に伺います。大抵、携帯ショップは各ショッピングモールにあるので、お近くのモールに足を運んでみて下さい。
~持ち物~
・身分証明書(パスポート)
・イギリスでの住所が分かる書類
・契約金支払いのためのお金(クレジットカードまたはキャッシュ)
5. まとめ
以上、イギリス留学においての携帯事情を紹介いたしました。皆さんのイギリス留学が有意義になるよう、ぜひ携帯契約は自分の留学期間に合わせて選んでみて下さい。
最後にまとめとして、内容をまとめておきたいと思います。
⒈ 中・長期留学の場合は日本のキャリア契約を休止する
⒉ 渡航前にSIMフリースマホの準備を!
⒊ 留学期間別に携帯契約をする
⒋ イギリス各携帯会社のメリット・デメリットを把握