閉じる

お問い合わせ

無料セミナー・無料個別面談

毎月先着プレゼント

後ろを表す英語「Rear」・「Back」違いは何?どうやって使い分けるの?

こんなに安く留学できるの!?そんなアナタに実質無料の夢カナ留学

この記事は約 6 分で読むことができます。

今回は後ろを表す英語についてお伝えします。後ろといえば「Behind」を指すことが多く、例えば「後ろからの攻撃」というと「sneak up from behind.」と言います。この「
Behind」はよく使用するのですが、ほかにも後ろを指す英語で使用するのが「Rear」・「Back」です。

「Rear」・「Back」は混同しやすく、同じ意味を持つ単語の使い分けについては一度は躓いたことがあるのではないでしょうか。

また、具体的な例として「Rear」・「Back」の後ろという意味を持つ単語について見ていきます。

「Rear」・「Back」の違いについて今回は、

①「Rear」・「Back」の違い
②「Rear」の使い方
③「Back」の使い方
④ 車で使用する際の「Rear」・「Back」
⑤「Rear」・「Back」の例文

の流れで紹介させていただきます。

夢カナ留学なら0円で留学に行ける?無料でプラン診断してみる

①「Rear」・「Back」の違い

ここではRear・Backの違いについて紹介させていただきます。
例文だけを見ただけではRear・Backの意味やニュアンスの違いについてはわからないと思います。

そこで、分かりやすく見えるようにRear・Backについて表を使って紹介させていただきます。

単語品詞意味
Rear形容詞〜の後ろの・後部の・後方の
Back形容詞動詞副詞名詞〜の後方の(位置・空間は関係なし)後退する・逆行する〜し返す・〜を元に戻す背中

Rear・Backの2つで同じ意味を持つのにも関わらず使い方が大きく異なる点や品詞によって意味も変わっていることが分かります。

Rearは形容詞として使われ、意味は「〜の後ろ、後部の、後方の」となります。
フォーマルな部分で使われることが多く機械や車・飛行機などに使われることが多いです。

一方で、Backは形容詞として使う場合は「〜の後方の」となり、動詞の時は「後退する」、副詞の時は「〜し返す」、名詞では「背中」として幅広く使える特徴があります。
Rearと比較してみるとBackはフランクに使われることが多い単語となっております。

このようにRearは形容詞としてフォーマルに、Backは形容詞・動詞・副詞・名詞と幅の広い部分でフランクに使用されるということがRear・Backの大きな違いとなっております。

使用する際には前の品詞がどうなっているのかを確認したうえでRear・Backを当てはめてみるのはいかがでしょうか。

次の部分ではRear・Backについての使い方について紹介させていただきます。

②「Rear」の使い方

RearはBackに比べてよりフォーマルな場面で使用されることが多い単語です。
また、Rearは形容詞として扱われることが多い単語であり、名詞の前に置くことで「後方の・後部の」などを意味する単語になります。

Rearはよく車・建物と一緒に使用されることが多く、機械などにもよく使われる単語になります。

分かりやすく言うと、バス・電車に乗るときに運転手の方が後方へ行くように無線でアナウンスする場面を聞いたことがあると思います。その時にはRearを使って文章を作ります。

覚え方としてはRearは乗り物・機械などの後ろなどに使いたいときには使用することができ、それ以外のものはあまり使われないと考えておくと良いかもしれません。

③「Back」の使い方

BackはRearと比べるとよりフランクに使われることが多いため、1つの場所に限ることなく幅の広い場所で使うことができます。

Backは副詞・形容詞・名詞・動詞として使うことができる単語となっていて、幅広く使用することができ、使われているので多くの方が聞いたことがある単語だと思います。

Backはよく金銭・位置・空間・過去・戻す・後退する・背中など1つの単語で多くの意味を持っています。Backは他の単語と組み合わせることでより意味を協調できるものになるので汎用性が高い単語として使うことができます。

フランクに使いたいときに使える単語になるので、使う時の文によって表現の方法が違うので使用する際は注意が必要です。

よく使われる使い方は、自分に触れている座席や具体的なものなどを表すことなくニュアンスで伝えたい場合などに使用されます。

そのため、Backと一緒に使う単語によって具体的にも抽象的にもなるので幅広い使われ方をすると言うことがわかると思います。

そこで次は例に車を挙げてRear・Backはどう言う使われ方をするのか紹介します。

夢カナ留学なら0円で留学に行ける?無料でプラン診断してみる

④ 車で使用する際の「Rear」・「Back」

ここではわかりやすい例として車で使用する際のRear・Backについて紹介させていただきます。

最初に車は機械なので後ろという意味を使う英語はRearになります。
ですが車を使う方や車に触れることが多い方はBackという使い方でも聞くこともあると思います。

Backは汎用性がとても高いので、あっているかどうかわからなくなると思います。
そこで、車で使うRear・Backの使い方を表に当てはめてみると、

「Rear」・「Back」車の箇所としての意味
Rear・後部座席・座席の後ろ
Back・座席の背もたれ・車のトランク

という形になります。

Backの場合は自分に触れている部分であったり、車全体で捉える際にはトランクを表す単語であることがわかります。

一方でRearの場合は自分が触れているものを含めないで、その後ろのものを指す表現になります。わかりやすく言うと、自分の座っている椅子の後ろの椅子のことを言うことができます。

そのため、自分の後ろのものを限定して使うことができます。
基本的に乗り物や機械に関して使用する際にはRearを使用します。ですが、Backも使う場面があるので、使い方について覚えておく必要があります。

⑤「Rear」・「Back」の例文

Rear・Backは同じ意味を持つ英語ですが、実際には少し使う場面で違うようです。

実際にRearはフォーマルな時に使用されることが多く、乗り物などのアナウンスの際にも使用されます。

一方で「Back」はより幅の広い使われ方をする単語で、フランクに言いたいときに使うことが多くなっております。

わかりやすいように「Rear」・「Back」を例文3つ用いて説明していきます。

「Rear」の例文

1 In the back seat, there is an exit.

(出口は後ろの席にあります。)

2 For some reason, the back door shattered.

(後ろの窓がなぜか割れている。)

3 He should take the rear tire.

(彼は後ろのタイヤを持って行くべきだ。)

このように物を限定して書かれている場合にはBackを使うよりもRearを使う方が適切な表現となり、受け取る方も違和感はないと思います。

主にフォーマルなときに使用したい場合にはRearを使って文を作ることが正しい使い方となります。

次にBackの例文について見ていきます。

「Back」の例文

1 The boy entered through the back door.

(少年は裏扉から入った。) 

2 He backed his car into the garage.

(彼は車をバックさせて車庫に駐車した)

3 He looked back at the boy.

(彼は後ろを振り返って少年を見た)

このように物を特定せずに幅広い部分で使用ができるのはBackの特徴になります。

2番の車の駐車したという英文は、Rearではないのかと気になる方もいます。

しかし、この場合は車をバックで元に戻すという意味になるので、RearではなくBackを使います。

上記ではRearとBackの例文として何個か挙げさせていただきました。

実際に挙げたものを見てみると同じ意味でも使い方によって捉え方や今のニュアンスが変わってくるということが分かりました。

そのため、使用をする際には同じ意味の言葉でも文と意味がおかしくならないかを確認して使う必要があります。

まとめ

今回は後ろを表す意味のRear・Backについての違い、どうやって使い分けるのか、について紹介させていただきました。

Rear・Backの違い、それぞれの使い方、そして車で使用する場合や実際の例文にも触れてみましたがいかがでしたでしょうか。

Rearは乗り物や機械に乗った状態や乗り物の具体的な部分がわかるときに使用する単語となっています。

Backは使用できる幅が広く、抽象的な部分や自分に触れているものについて使用する際に用いる単語となっています。

実際に例文を用いて見てみると、その文によってRear・Backのどちらを使用しなくてはならないのかが理解していただけたと思います。

もし、Rear・Backの違いについてわからない場合はぜひ参考にしてみてください!

夢カナ留学なら0円で留学に行ける?無料でプラン診断してみる

こんなに安く留学できるの!?そんなアナタに実質無料の夢カナ留学

関連記事

  1. 留学中は住民票を抜く?残す?住民票のほか健康保険・年金の手続きについて徹底解説

  2. いくつ当てはまる?留学あるあるを見てみよう!

  3. シェーン英会話について徹底解説!口コミは?費用は?

  4. リベラルアーツカレッジってどんな大学?その特徴をご紹介!

  5. アメリカの硬貨は6種類ある!通称や肖像画の人物をご紹介

  6. 理想の留学の準備期間は?充実した留学生活を送るため渡航前にやるべきことを解説!