閉じる

お問い合わせ

無料セミナー・無料個別面談

毎月先着プレゼント

TOEIC280点でも外国人の友達を作るコツとカリフォルニアの暮らし|留学生オンラインインタビュー

こんなに安く留学できるの!?そんなアナタに実質無料の夢カナ留学

この記事は約 6 分で読むことができます。

インタビュアー:留学アドバイザー 安藤和隆

名前:棚元優太
留学先:アメリカ サンディエゴ
期間:5週間の短期留学
種類:語学学校
費用:40万円
目的:語学力をつけて、自分の知らない世界を見るため


棚元優太です。日本大学で春から3年生になる20歳です。留学に来た目的はとりあえず行ってみたいと思ってアメリカのサンディエゴに5週間の短期留学に来ています。

夢カナ相談員 安藤(以下安藤):今サンディエゴに来て何週目だっけ?ある程度慣れてきたかな?

優太くん:授業は3週間目に入りました。そうですね。今週で授業は折り返しなんですけど、友達もできて、車もレンタルしたんですよ!すごく自由になりました。

留学に行ったら英語が話せるようになると思っていたけれど、全然そんなことなかった!

安藤:実際アメリカに行ってみて、こういう風になって日本に帰ってきたいなっていうイメージはありますか?

優太くん:英語はまずしゃべれるようにならないとだめだなってすごく実感してます。こっちに来てから。

安藤:どうしてそう思ったのかな?

優太くん:留学に行ったら英語がしゃべれるようになるって思ってたんですけど、全然そんなことなくて。最初に外国人の友達を作るために、英語がしゃべれる日本人と友達になって、外国人の友達をつないでもらって、できるだけ外国人と絡むようにしてるんですけど。とにかく英語がしゃべれないと最初は友達はできないです。

安藤:留学行く前は正直そこまで英語は話せなかったよね。

優太くん:全くでした(笑)。ほんとに自己紹介と…?ほんとにしゃべれなくて、TOEICの点数でいうと、最近全力で受けたので280点でした。

安藤:280点!なるほど。じゃあ今回、留学に行けば英語が伸びる訳ではないと気付いたわけだけど、短期留学で英語を伸ばすためには、何をしていけばよかったと思う?

優太くん:まず耳を慣らすことです。そのために僕は留学前にずっとNetflixで、意味が分からなくても洋画を英語字幕で見まくっていました。意味は分からなくても何を言っているかは聞き取れるようになってくるんですよね!

あと学校ではできるだけ喋ったり、相手が質問してきたことに対してできるだけ文で返すようにしてます。そうすることによってその文を使って質問できるようになるし、それを繰り返して今ある程度コミュニケーションとれるかなっていうくらいまでなっていますね!

事前学習の大切さ!勉強していった方が絶対いい!!

安藤:優太くんは僕たちと一緒にJ-Englishで英語の事前学習をして行ってたけど、事前学習をするかしないかだと結構レベルの差は出ると思う?

優太くん:絶対出ますね!事前学習していった方が絶対いいと僕は思います。というのも、留学に行っても英語が話せないと友達ができないし、ノリで友達ができるっていう問題じゃなかったんで(笑)

安藤:あの優太でも!!?

優太くん:はい(笑)。そうなんですよ!メンタルやられるんです。会話がうまくできなくて、最初に「Hi!!!」ってやってもそれで終わるんですよ!一緒にご飯とか行ってもきまづい(笑)

安藤:リアルだな~(笑)

優太くん:事前学習して、ある程度しゃべれる状況だったら友達もすぐできるし、友達ができたらそこから話すんで、そこからの上達は早いんじゃないかなって思います。今僕は友達ができた状態ですけど、伸びていきそうな感じはしてます。

長期留学に対する考えが変わった。1年間を留学にかける価値。

安藤:もともと短期留学しか考えてなかったけど、長期留学とか行ってみたいと思う?

優太くん:あ-めちゃめちゃ思います。結構1年間で来てる子が多くて、そういう子の話聞くと、1年間の方が楽しいし、英語は上達するし、留学で1年間使うのはもったいなくないなってすごい感じてます。

レンタカー代が$900!クレジットカードの利用残高を増やしておけばよかった…

安藤:生活で困ってることってある?

優太くん:今は…お金が無くなっちゃったくらいですかね(笑)。クレジットカードの残高がもともと少なくて、僕の場合レンタカーをしたのでそれが900ドルだったんですよ!現金は10万円くらい換金していったんですけど、やばいなって感じです。

安藤:まじで!10万円しか持っていかないで、900ドル払ったらほぼ無くなるよね?

優太くん:900ドルはカードではらいました!それ現金で払ったらやばいです(笑)

安藤:そうだよね(笑)。ぶっちゃけどのぐらいお金持ってけばいいかな?

優太くん:僕は、現金は5万円くらいでよかったかなって思ってて、ほとんどカードでショッピングとかもできるので、カードの利用残高があるなら現金に換金していく必要はそんなにないかなと思いました。

安藤:そうだよね。日本と違って海外はカード社会だもんね。

アレルギー反応なし。毎日快晴で気持ちいい!

安藤:アメリカで気付いた発見ってある?

優太くん:うーん、なんだろな…。着いた瞬間に、Teslaってわかります?

安藤:あーあの電気自動車ね!

優太くん:そうです!あれをアメリカに着いた瞬間に見て、「あーアメリカに来たんだ」って実感しました。

安藤:なるほどね!あと留学に持っていけばよかったなって思うものある?

優太くん:前イギリスに行った時もそうしたんですけど、せっかく海外に行くから、日本食は持っていかないようにしようと思って今回も持ってきてないんですけど、絶対に持ってきた方がいいです(笑)。お味噌汁とか、僕は卵かけご飯が無性に食べたくなるんですよ!日本食持っていけばよかったなって後悔してます。

安藤:そっかそっか。あと日本は結構今花粉が飛んでるんだけど、アメリカ飛んでないでしょ?

優太くん:全くないです!もう快晴ですごいカラカラしてます!

安藤:そうだよね!僕も4年前アメリカにいたときは、何もアレルギー反応がでなくて、今それを実感してるんだろうなーと思って。

優太くん:はい!すごく気持ちいいですね。とにかく毎日が!

安藤:ラホヤっていう海知ってる?あそこでアザラシと一緒に泳ぐことができるよ!

優太くん:ラホヤ学校の目の前です。え!!そんなことできるんですか?アザラシめっちゃいたんですよ!今週予定いっぱいなんで、来週くらいにやってきます。それめっちゃ楽しそうですね?

安藤:うん!俺が3年間留学してた中で、すごい思い出に残ってる遊びだよ。

優太くん:なかなかできないですよね!

ホームステイは大当たりだった!

安藤:ホームステイは当たり外れがどうしてもあるけど、優太のところはどうだった?

優太くん:僕のところは大当たりだったと思います!というのも、国際色豊かなのルームメイトが4人いて、家の中での会話が思っていたより多かったので、ルームメイトと英語で話しています。

安藤:ホストファミリーの会話はどう?

優太くん:「今週末ここ行きたいんだけど」というと、「ここいいよ!」とか「電車の方が安いよ」とか教えてくれたり、「学校どうだった?」とか聞いてくれたりします。

夢カナ留学に決めた理由は社長!そんな社長がTOEICを800点まであげる宣言!?

安藤:では最後の質問なんですけど、数多くある留学エージェントの中で、なんで夢カナ留学を選んでくれたの?

優太くん:1番の理由は、社長であるかずさんの憧れなんですけど、これは本当にゴマすってるとかじゃなくて、ほんとに思っているんです(笑)。

安藤:僕ですか?ほんとに?恥ずかしくてあまり載せられないかもしれない(笑)

優太くん:社長と学生を集めるイベントをやっていた時に、かずさんがそのイベントに来てくださって、独特だったんですよ。「この人面白い!」と思って話に行ったら留学の会社をやっている人で、「この人ともっとしゃべりたい」と思ったのがきっかけでしたね。

安藤:実際その後にお父さんと一緒に個別面談でオフィスに来てくれたじゃん?実際にオフィスに来てみて、決めてくれた理由は?

優太くん:事前学習の影響は大きくて、留学前に勉強していった方がいいよっていう話がすごく納得できたので、「夢カナ留学がいいな!」って思いました。

安藤:帰って来てからも英語のレッスンやりたい?

優太くん:やりたいですね!

安藤:そっか。そしたらさっきTOEIC280点って言ってたから…。優太のTOEICを俺が800点まで持っていこう!

優太くん:800!!!!そこまで上げれるかな!?がんばります(笑)

安藤:最後に皆さんに一言お願いします!

優太くん:日本人はShyってアメリカですごい言われるから、「日本人ってこんなに明るいんだっけ?」っ思われるくらいのテンションで「Hi!!! Gooood morning!!!!」って言えば、一発で友達できるので、その気持ちだけ持って、留学行ってください!!

こんなに安く留学できるの!?そんなアナタに実質無料の夢カナ留学

関連記事

  1. スマホアプリを英検対策に役立てよう!おすすめの英検アプリ6選

  2. 語学留学に必要な費用は滞在先やスタイルで違う!節約術も紹介

  3. 留学する理由って必要?どんな理由があるの?

  4. 中学生でも留学はできる?留学の種類・費用・おすすめの国を解説!

  5. 海外留学を成功させるために知っておいてほしいいくつかのポイント

  6. 【留学生必見!】留学生にクレジットカードが必要な理由を解説